鈴与シンワート

ENTRY

鈴与シンワート

FAQ

よくある質問

選考に関する質問

既卒でも応募はできますか?

卒業から3年以内であれば応募可能です。

応募に必要な資格や、取得しておくとよい資格はありますか?

選考にあたり、必須の資格はありません。
まずは内定者研修を通じて、基本情報技術者試験合格を目指していただきます。

OB・OG訪問は可能ですか?

個別のOB・OG訪問は行っておりません。
選考中に社員座談会の機会を設けておりますので、そちらにご参加ください。

働き方に関する質問

服装や髪型に制限はありますか?

社員の健康第一・生産性向上・自分らしい働き方の観点から、
基本服装・髪型・ネイル等は自由ですが、プロジェクトによっては制限があります。

在宅勤務の頻度はどの程度ですか?

現在は各事業所への出社勤務と在宅勤務とを併用しています。
プロジェクトの状況と働き方のスタイルによって、
出社勤務が多かったり在宅勤務が多かったりと、社員によって様々です。

定期的な異動はありますか?

会社の事業計画や人員計画などにより決定しており、期間を定めての画一的な人事異動は行っていません。

引っ越しを伴う異動は、どの程度ありますか?

新卒入社から5年間は、転勤はありません。
その後も引っ越しを伴う異動(転勤)の頻度は低い状況です。

入社研修の後も、定期的な学習環境はありますか?

新入社員研修だけで終わらないことが弊社の強みです。
キャリアアップに応じて、適切なタイミングで研修を受講できる環境が整っています。

入社後、どのくらいのタイミングで上流工程にチャレンジ可能ですか?

知識や技術レベル、社員の意欲で判断しています。
上司と相談の上、入社1年目から上流工程に携わる社員も珍しくありません。
一方で、自分のペースで経験を積み、入社3年目で初めて上流工程に携わる社員もいるなど、
一人ひとりの意欲や適性、プロジェクトの難易度などを考慮しています。

評価制度について教えてください

年に2回、人事考課を行います。人事考課は一方的な査定ではなく、
自己評価、上司との面談、フィードバックを実施し、
目標達成の度合いにより評価を決定します。
また、次期目標も直属の上司と面談の上、設定します。
昇格についても入社年次や入社形態に関わらず、
あくまでフラットに評価をする実力主義の風土です。

産休・育休の制度はありますか?

以下の制度が整備され、実際に多くの方が活用し、家庭と育児を両立しています。
家庭と仕事を分断するのではなく、理解のある職場を目指しています。
また、長期休暇取得前と復帰前に人事担当が個別に面談し、
安心して職場復帰できるようサポートします。

  • 産前産後休暇/出産休暇
  • 育児休業・出生時育児休業
  • 子の看護休暇(小学校入学まで)
  • 育児期間中の時間外、深夜勤務等の制限(小学校入学まで)
  • 育児短時間勤務(小学校3年生修了まで)
  • ベビーシッター利用クーポン※福利厚生俱楽部利用の場合

有給休暇はどれくらいとれますか?

初年度は14日付与されます。弊社独自の取り組みとして、
「有給休暇を取得することが推奨される日」が年に10日ほど設けられています。
周囲も有給休暇を取得する人が多いため、初年度から取得しやすくなっています。
もちろん、自身の都合に合わせて取得することも可能です。

INTERVIEW公開中

研修についての感想、若手から上流工程を経験した感想、プロジェクトを経験した感想、
キャリアや社風について語られているインタビューもありますので、ぜひご覧ください。